2005年 05月 10日
最近のパターンの本の作業を黙々と。 合間に大里くんと経堂系の取材。 夕方、CGアニメの絵コンテ会議。 いろんな決まり事もきっちりできてきて、 この段階になると、あとは、ガンガン脚本を量産するだけ。 事務所に戻ると番組の打ち合わせと素材収録をやっている。 最近ちゃんとした照明を買ってしまったのだが、 そのうち経堂のお店をロケ場所にして映画を撮るなんてことに なるかも知れないので。 実は、アニメのアフレコにも使えるマイクも買ってしまった。 いろいろ変なモノを作りたいと思う。 #
by yasunari_suda
| 2005-05-10 00:00
| コメディライター旅日記
2005年 05月 09日
ぽかぽか陽気。 朝から用事があって三茶方面へ自転車で。 気になる地名や通りや店の看板を見るために寄り道しながら、 ものすごい近距離の出張でした。 昼から、事務所。 笑いのコラム本やら、経理やら、映像コンテンツやら、番組やらの仕事の山を とにかくこなしていく。 夜、妻が笹塚の名バー「Barピア・ロズブーム」の成瀬さんの貴重な話を 伺うために新宿へ。お忙しいところ時間を割いていただき本当に感謝。 その間、子供と遊びながら仕事。 一緒にお笑いライブをまじえたコメディのビデオを何本か見る。 最近、八ヶ月になり初歩のはいはいができるようになった子供が、 1mほど前方に転がっているオモチャを発見。 喜んでダァダァ言いながら近づこうとするが、実は、このはいはい、後ろへしか進めない。 動けば動くほど遠ざかっていく子供の様子も、かなりコメディでした。 周りの環境に飽きて グズりだした。 ミルクをやって暫く眠らせるが、起きてから、またグズグズ言うので、散歩に出る。 乳母車に乗せて動いていると上機嫌。 経堂界隈をうろうろする。ぼくは、何も食べていなかったのに気づいて、 ちょうど目の前に現れた大田尻家へ。 ビールを飲んで軽く食事。 子供は、田尻さんやオータさんやお客さんに構ってもらえるので、ニコニコ していた。 家に戻り、軽く仕事して寝る。 #
by yasunari_suda
| 2005-05-09 23:59
| コメディライター旅日記
2005年 05月 08日
ほぼ終日、事務所で、笑いのコラム本作業。 FMを聴きながら仕事。 同じことをしていると脳みそがうまく動かなくなるので、 合間にCGアニメやWEB構築の作業を入れながら。 たまに場所を変えてみる。 夕方、城山通りのギャラリー・カフェappel。 キノコと豆とカボチャと豚のカレーを食べ、コーヒーを飲んで、 ひたすら赤ペンを持って原稿を読む。 早朝に近い深夜まで、ず〜っとそんな感じ。 #
by yasunari_suda
| 2005-05-08 23:36
| コメディライター旅日記
2005年 05月 07日
濃い笑いのコラム本の追い込みが続く。 午前中、プロデューサーの服部さんと電話で話す。 これまで仕掛けてきたことをいかに盛り上げるか話。 資料映画を2本見る。 パトリス・ルコント監督の『リディキュール』と 姜文(チアン・ウェン)監督の『鬼が来た!』。 『リィディキュール』は笑いのコラム本のため。 『鬼が来た!』は、『QUICK JAPAN』(太田出版)の戦争と笑いコラムのため。 両方、何度も見ている作品だが、いつも新しい発見がある。 夕方、事務所の荒れ具合に呆れ果てた妻が、子供の散歩がてらやってきて、 掃除をしてくれる。ありがとう! 活字を扱うことしか能のないダメ人間感に浸りながら深夜まで作業。 太田尻家に軽く立ち寄って、いつもお世話になっている大堀こういちさん参加の ゆるいコメディ『HANAKUSONS』DVDの話をしていると、 「実は、今日、買いました!」という人がいてビックリする。 #
by yasunari_suda
| 2005-05-07 19:50
| コメディライター旅日記
2005年 05月 06日
濃い笑いのコラム本の追い込み! ライターさんとのコミュニケーションも取れてきて、 ここで”ががっと”二週間ほどスパートを掛ければ、 かなり面白いものができるのではという予感。 別の仕事も合間にこなしながら、早朝から深夜まで作業。 #
by yasunari_suda
| 2005-05-06 19:48
| コメディライター旅日記
2005年 05月 05日
五月晴れ! 朝からとっても気持ちいい! 午前中は、事務所で笑いのコラム本の編集&執筆作業。 そして午後、家族そろって、砧公園へ。 太田尻家大運動会に参加。 20 数名が集まっていて、盛り上がっている。 蹴鞠、バトミントン、ひざ相撲、なわとび、キャッチボールなど、 なんてことのない競技を、 疲れては休んで、ビールやワインや日本酒を飲み、しばしだらっとしたら、 たまたま側にいる人とプレーする。 筋肉と肝臓を交互に運動させるわけだ。 とってもいい汗をかく。 ひょっとしたらこんな楽しさ、30 代になって初めてのような気がする。 公園に集まってゆるく体を動かすって楽しい。 うちの会社も、これからは、 レクリエーション を充実させようと決めた。 夕暮れまでゆっくり遊んで、夜は、経堂の鳥へいでゆるい打ち上げ。 いい一日でした。 太田尻家さんありがとうございました! #
by yasunari_suda
| 2005-05-05 15:49
| コミュニティ論
2005年 05月 04日
朝から笑いのコラム本のリサーチなど。 事務所の電話が鳴らないので、のんびり仕事ができる。 夕方、妻と子供が事務所にやってきた。 農大通りを散歩していると、いつも混んでる「八昌」に空席があって。 広島焼きの晩ご飯。 高萩くんも合流。 その後、自宅に戻り、子守りや仕事。 #
by yasunari_suda
| 2005-05-04 12:41
| コメディライター旅日記
2005年 05月 03日
朝から笑いのコラム本など。 経堂系ドットコムの先の計画をいろいろ立てる。 www.slowcomedy.tv も本格化してきた。 大里くんは、ずーっと変な画像をデザインしている。 6月に入ると、もう「ひとひねり」できそう。 夕方、妻が、新宿ゴールデン街のbarへ。 宮坂さんが色々と手伝ってくださっている。 看板のロゴはとても素敵なものを作ってくださった。 感謝感激です。 その間、ぼくは乳母車を押して、子供の散歩。 公園で遊んでから近所をうろうろ。 季織亭の高島さん、らかん亭の牧田さん、 春風亭柳好師匠の奥さまで、コントラバス奏者の理絵さんなどなど、 いろんな人とバッタリ。 事務所に戻って、子守り&仕事。 コメディの映像を見に、ふじもっちゃん登場。 妻が戻ってきたので、らかん亭へ。 社会人デザイナーになりたてのフジコちゃんも登場。 厳しい職場環境だけど頑張っているようだ。 棋士の高野さんがやってきた。オモシロイ話を伺う。 深夜、事務所で、ゴミ捨てと連絡作業。 大田尻家に軽く立ち寄ってから帰還。 #
by yasunari_suda
| 2005-05-03 13:22
| コメディライター旅日記
2005年 05月 02日
終日、笑いのコラム本作業。 番組の打ち合わせ、その他。 夜、有馬さんとうちの家族で、経堂すずらん通りの「灯串房」へ。 GW 中ということで、のんびりムード。 いろんな話で盛り上がる。 と、突然、中村くんが合流。 太田尻家へ。 中村くんは、沖縄の若者とラブラブらしい。 #
by yasunari_suda
| 2005-05-02 13:13
| コメディライター旅日記
2005年 05月 01日
朝から夜まで、笑いのコラム本の作業とCGアニメの脚本執筆。 夜は、自宅作業。子供とお風呂。最近、泣かれずに頭を洗えるようになってきた。 #
by yasunari_suda
| 2005-05-01 13:08
| コメディライター旅日記
2005年 04月 30日
朝から自宅で笑いのコラム本の作業である。 作業する横でうちのネコは、いつも、こんな調子である。 ふざけたネコが側にいると妙な余裕が湧いてくる。不思議。 夜、事務所へ移動。 大里くんと打ち合わせ。 大田尻家で食事をして、自宅へ戻り、失敗しながら家事をして、 その合間にパソコンに向かう。 深夜、映画と本。 ![]() #
by yasunari_suda
| 2005-04-30 13:35
| コメディライター旅日記
2005年 04月 29日
午前中から夕方まで、事務所にこもって執筆。 J-WAVEを聴きながら。 DJにもよるのだが、休日の方がかける音楽の趣味性が高い ような気がする。 平日の選曲は「?」なことがある。 2時間ほど仕事していると、「この曲いったい何度目だ?」 というくらいの曲が2〜3曲ある。 キャンペーンのサポートをしているのだろうけど、 ちょっとやりすぎだと思う。 聴いていると洗脳されているような気になってしまう。 本当に自分が良いと思いリスナーに聴いて欲しいと願いながら 音楽をかけるDJは、平日は、少ないんじゃないか。 夕方、上馬のBar Closed へ。 ほんとうに遅い。遅すぎるけど、桜の花を見ながらの パーティーです。 かなりバタバタしながらお知らせメールを送ったので、 ひょっとしたら忘れている人もいたかも知れない。 40人近い人たちが集まってワイワイ。 経堂の大田尻家さんのお二人、大田尻家の常連のhirohagiさん、 ワカちゃんたち。まだん陶房の李先生。放送作家の山名さん。 編集者の中丸さん。松尾さんも登場。その他いろんな人たち。 人と人を紹介して回っていたけど、バタバタしているうちに、 紹介しようと思っていた「あの人」と「この人」を何組も 紹介しないままに終わってしまった。 てっぺんちょい過ぎくらいに家族で帰宅。 その後、hirohagi さんと からから亭へ。 亀八寿司の忠さんと話す。 ハナクソンズのDVDを勧める。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-29 15:00
| コメディライター旅日記
2005年 04月 28日
終日、笑いのコラム本の編集&執筆作業。 電話やメールでいろんな人とやりとり。 その合間にWEB構築作業などなど。 http://www.kyodo-kei.com/ を充実させるために あれこれしている。 ほんとに変な大人になったもんだと思う。 仕事と遊びの境目がない。 夜、ライターのアズマくん来社。 本の打ち合わせ。 その後、本の仕事をしていると、気がつけば、結構いい時間。 番組打ち合わせの終わったクリエイターのみんなと からから亭に食べにいく。 ギョウザが、ちょうど作り立て。 そんな時は、水餃子に限る。 まるでギョウザの刺身と呼びたい絶品の味。 食事後、事務所に戻り、有馬さんと昨日送られてきたHANAKUSONSのDVDを見る。笑った。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-28 14:58
| コメディライター旅日記
2005年 04月 27日
終日、もろもろの執筆など。 経堂系ドットコムが、カタチになってきた。 夕方、appel で、ジンジャエールを飲みながら執筆。 夜遅くまで、ほとんど事務所。 深夜近くから、役者の中山祐一朗さんと経堂西通りの 焼きとんの名店で軽く飲みながら食事。 軽い話や深い話。 中山さんは、小学校からこの界隈が地元なので、いろいろ詳しい。 ゲリラ戦の合間の楽しい和みのひととき。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-27 13:19
| コメディライター旅日記
2005年 04月 26日
コメディの先進国イギリスでは、数年前の『league of gentlemen』あたりから、 ドキュメンタリーとコメディを融合するドキュ・コメというジャンルに光が当たりはじめた。 今日、打ち合わせがあったCGギャグアニメも、その路線。 時間・予算・尺など、制約の多いコメディだが、その制約を逆手にとって様式化する 作戦会議が上手くできたと思う。 ほぼ終日、事務所。 笑いのコラムの仕事をメインに、時々、息抜きに経堂系ドットコムの取材や リサーチ、撮影にでかけ、経堂界隈をほっつき歩く。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-26 13:02
| コメディライター旅日記
2005年 04月 25日
神田神保町の出版社で新書の打ち合わせ。 今回の打ち合わせで、かなり方向性がつかめたと思う。 新書というメディアの特性についても、いろいろ教わり為になる。 その後、打ち合わせ終わりで、妻から電話。 午前中には「負傷者多数。死者もいるか?」だった福知山線の脱線事故が、 それどころではない大事態になっている。 夕方、新宿西口の「ピース」という70年代風の渋い喫茶店で、 プロデューサーの岡田さんと打ち合わせ。 5月末にソニー・ミュージック・エンタテインメントから出る『コミカル・イソッピィ』という ギャグ・アニメDVDに関する打ち合わせ。 『コミカル・イソッピィ』をひと言でいうと、”いけない”イソップ物語。 ぼくは、シリーズ構成&脚本。 うちの生ゲノム社で、音声部分を全て制作しています。 音楽監督は、NHKの人形劇などでもご一緒した荒川和彦さん。 話は、ほんと滅茶苦茶で、「このブドウはどうせ酸っぱいブドウだ」と、 思わず口走った腹ペコのキツネに向かって、ブドウの木がマジギレしたり。 北風と太陽が旅人のコートを脱がせることを競うのだが、 コートを脱いだ旅人が、実は、変態だったり。 バカっぽいというか、バカそのものの内容なのだ。スイマセン。 夜、事務所で、諸作業。 笑いのコラム集の執筆&編集。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-25 12:41
| コメディライター旅日記
2005年 04月 24日
終日、笑いのコラム本の執筆作業。 合間に、ちょこちょこ家に戻る。 娘の成長記録VTRを大阪に送る。 この4日ほど、妻が、娘が寝静まった夜の時間を使って、 パソコンで映像を編集して、70分ほどの作品にまとめていたのだった。 かなりの大作である。 昼間、久しぶりに「新婚さんいらっしゃい」を見る。 平和だな〜。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-24 12:31
2005年 04月 23日
昼から、妻が、新宿にオープンするお店の工事立ち会い。 無理を聞いていただいき、 ロゴをデザインしてくださるデザイナーの宮坂さんも、 ゴールデン街に足を運んでくださった。 ぼくは、子守りのかたわら、笑いのコラム集の執筆。 4月に入ってから、若手のライターさんから、原稿がどさりどさりと あがってきたので、その整理も含めて、そろそろスパートをかける。 会社の立ち上げなどがあったので、この3年ほど、書籍の執筆に本腰を 入れてこなかったが、全力投球して本を執筆する充実感は、ぼくにとって、 趣味や仕事の枠を超えたもののように思える。 風邪の熱で頭がうまくまわらないが、妄想と構想に耽る。 夜、ぼくが笑いの台本をプロの演じ手に初めて売って初めてお金を もらった頃から親しいハルミさんというお姉さんが大阪から上京の ついでに経堂へ。うちの家族と高萩くんと太田尻家で食事。 太田尻家は、李さん、ワカちゃん、米山さん、アイちゃん、リンファの カヤさん、笑顔の素敵なお兄さん、お友達のライターさんなど、賑やかな面々。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-23 12:16
2005年 04月 22日
(4/16) 昼間、本の執筆。 ゆるいCGアニメのプロット。 夕方、中目黒で、築山さん、小林さん、 そして大阪からやってきた梶原さんとの打ち合わせ。 キーワードは「持続可能な社会」 夜、コミュニケーションに関する資料を読む。 (4/17) 終日リサーチ作業。 夜、経堂の「蓮」で家族と食事。 (4/18) 日中、経堂系の取材・執筆。 WEB打ち合わせ。 銀座の放送局で打ち合わせ。 『モンティ・パイソン』に衝撃を受けたプロデューサーが 1975年に開始したアメリカNBCの歌ありコントありの コメディ史に燦然と輝く『サタデー・ナイト・ライブ』のDVDボックスが会議室の机の上に。 こんなことをしたいという相談なのでした。 素晴らしい! (4/19) 朝からVPのプロット執筆+各種連絡作業。 夜、番組の打ち合わせ。 その後、鳥へい で チゲ鍋+雑炊。 (4/20) 日中、欧州とメールの応酬。 夕方、CGアニメの打ち合わせ。 夜、企画書作成。 その後、山名さんと軽くバンチキロウ。 事務所に戻ると、高萩くんからメール、 太田尻家の一周年に顔を出す。 おめでとうございます! (4/21) WEBと出版関係の打ち合わせが立て続けに四つ。 夜、竹本さんと経堂「ぼんち」で食事。 (4/22) 風邪でダウン。 家でダマしダマしパソコンに向かうが、 面白いほど原稿が進まない。 という現象を楽しみながらパソコンに向かう。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-22 20:04
| コメディライター旅日記
2005年 04月 16日
ゆるい仕事とのんびりの密度が詰まった一週間だった。 (9日) 西新宿の朝日カルチャー・スクールにてコメディ講座。 喜劇映画研究会代表の新野敏也さん、 ピアニスト・作・編曲家の谷川賢作さん と。 http://kigeki-eikenn.com/ 夜、子守りと執筆。笑いテーマの新書の1つの章。 (10日 日曜日) 新書の文章執筆続き。 WEB構築のあれこれ。 夜、放送作家の山名宏和さん一家とほっこり。 農大通りの「百姓亭」 新居にもお邪魔してのんびり。 (11日 月曜日) 新書の文章執筆。 ギャグCG脚本執筆。 (12日 火曜日) WEB構築作業。 スローコメディ面白くなりそう。 新しい映像プロジェクトの準備。 (13日 水曜日) 昼間、渋谷でCGギャグ・アニメの打ち合わせ。 その後、小林美術科学の小林さんと1時間ほど悪巧み。 夕方、事務所に戻り、新書の文章執筆→送信。 (14日) 年寄り向けコント番組の構成・執筆作業。 昼間、デザイナーの宮坂淳さん宅に家族でお邪魔。 http://fruitdesign.jp/ ぼくは打ち合わせのはずが、ウッド・デッキの庭で、 春の風に吹かれて気持ちよくぼんやり。 夜、エコロジーな仕事のコンテンツ部分の構成執筆。 (15日) 年寄り向けコント番組の収録。 巣鴨で。 終了後、麻布十番・有馬スタジオ。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-16 10:15
| コメディライター旅日記
2005年 04月 08日
朝早くから、新宿ゴールデン街プロジェクトの公的所用に 妻が出かける。 こちらは、子供と遊んで江戸の人のように遊び暮らす。 妻の帰宅後、生ゲノム事務所へ。 大里くんとプロジェクトの話をあれこれと。 最初に熟成しておくことが大切だと思いながら。 いいアイディアがでました。 夜、家族と大里くんと下高井戸の絶品ピザ屋さん、トニーノへ。 しばらくぶりのアルコール&ゆっくり過ごす。 夜、モンティ・パイソンのVTRを八昌のマスターに渡すために経堂駅周辺を うろついていると、HANAの橋本さんにバッタリ。 鳥へいのマスターに挨拶をして帰宅。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-08 01:23
| コメディライター旅日記
2005年 04月 07日
朝から原稿。 世田谷線・松原駅前のCAFE TERRAZZO で。 180円のコーヒーを飲みながら。 昼から、子守り。 妻が、新宿のプロジェクトで本気になって動き出した。 夜、岡田プロデューサーとの打ち合わせ断念。 スイマセン。 子供と向き合って、発見の多い時間を過ごす。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-07 01:20
| コメディライター旅日記
2005年 04月 06日
夕方、渋谷にてCGギャグアニメの打ち合わせ。 みんな、楽しみながらやっているのがいい感じ。 家に戻ってオシメを替える。 最近、離乳食が進んできたが、ウンチが大人みたいになってきた。 でも、まだそんなに臭くない。 でも、お乳ばっかり飲んでる時は、苅りたての干し草のような 香ばしい匂いがしていた。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-06 01:17
| コメディライター旅日記
2005年 04月 05日
本日、とても有意義な打ち合わせを二つ。 夕方、家に戻り、子守りの修行。 最近、変な顔をすると笑うようになった。 おそらく、七ヶ月の娘の中に、マトモとマトモじゃないものという 二種類のコードができたせいじゃないかと思う。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-05 01:14
| コメディライター旅日記
2005年 04月 04日
七ヶ月になった娘が、けっこう言葉を理解するようになってきた。 妻が、おしゃぶりを口に入れている娘に、 「それ、おかあさんにもちょうだい!」と言うと、 すこしの間を置いて、おしゃぶりをつかんで妻の口に入れるようになった。 が、最近わかってきたのは、 ”くれるおしゃぶり”と”くれないおしゃぶり”があるということ。 具体的に言うと、オレンジのおしゃぶりは他人にあげてもOKで、 ブルーのドナルド・ダッグのイラスト入りのおしゃぶりは他人にあげられない、 という区別があるようなのだ。 これは、区別のはじまりで、これから要観察だと思う。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-04 13:44
| コメディライター旅日記
2005年 04月 03日
夕方、家族で経堂へ。 駅を抜けて、農大通り、城山通りを抜けて、 経堂五丁目の公園へ。 自然の湧水と自然林が残る貴重な場所が目の前に。 経堂周辺に幾つかあるかつての大地主の1つの本家の隣。 ここにくると、戦前、江戸時代の経堂を想像できる。 いや、現在の経堂に根強く残る数百年前の何かを感じることができる。 が、ここにきた目的は、家族で野鳥を見ながら、ぼ〜っとすること。 次から次へと犬がくる。 夕方から事務所。執筆。 夜中、高萩くんと太田尻家。 カウンターが劇場化していて暫し仕事のことを忘れてしまう。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-03 02:28
| コメディライター旅日記
2005年 04月 02日
いい天気。 娘と散歩をしてから事務所に。 WEBサイトの原稿、 新書の原稿、 和風キャラクターのプロット作成など。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-02 02:21
| コメディライター旅日記
2005年 04月 01日
いい天気。 東京ビッグサイトで開催されている東京国際アニメフェアへ。 シリーズ構成・脚本を担当した『コミカル・イソッピィ』の記者発表。 5月にソニー・ミュージック・エンタテインメントからDVDが出るらしい。 夕方、渋谷で打ち合わせ。 ますますアナーキーになっていく内容。 #
by yasunari_suda
| 2005-04-01 02:14
| コメディライター旅日記
2005年 03月 31日
CGアニメのギャグを考える合間に、 経堂をうろうろしながら取材してました。 経堂西団地そばの総菜屋さん「おてもやん」は、 45年前に創業したお店。 仲の良いご夫婦のいいお話を伺えました。 無添加のお惣菜は何でもオイシイかった。 煮豆のバリエーションがすごいです。 #
by yasunari_suda
| 2005-03-31 02:07
| コミュニティ論
2005年 03月 30日
朝からイエローデータで番組収録。 出演は、阿佐ヶ谷スパイダースの役者・中山祐一朗さん。 夜、中山さん、演出・ふっしー、編集・有馬さんと太郎と季織亭。 太郎で停電騒ぎ。まるで映画のようだった。 帰宅後、経堂系原稿その他執筆。 #
by yasunari_suda
| 2005-03-30 01:58
| コメディライター旅日記
|
アバウト
![]() 下北沢のcafeスロコメ (slow comedy factory) から新しいコメディとコミュニティを創造するコメディライター&プロデューサー/経堂系ドットコムアクティビスト/(有)大日本生ゲノム社長 須田泰成のブログ by yasunari_suda カレンダー
カテゴリ
全体 プロフィール スローコメディ広告社 コメディライター旅日記 コミュニティ論 コミュニティ・プロジェクト コミュニティの技術 コメディ・プロジェクト コメディの技術 コメディの研究 [笑育日記] 関西の笑い 戦争と笑い 離散する大阪人 未分類 以前の記事
2010年 05月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||